マルヤス マルヤス
お問い合わせ

企業案内

Message

代表挨拶

「水道の蛇口の水量をコントロールできないか」
マルヤスの開発の歴史は、そんな小さな好奇心からはじまりました。
それをきっかけに計量についての研究に取り組み、多くの技術を開発し、今ではマルヤスの製品に世界が関心を寄せるようになってきました。

どう問題を解決できるか、それを追求し続けることが我が社の揺るがない姿勢と言えます。問題解決の追求が、製造機器の利便性の向上や品質の安定、ロス削減を可能にしたのです。
産業の無駄を削減することは、お客様の利益につながることはもちろん、SDGsや脱炭素社会に大きく貢献することにもなります。

私たちは、好きなことを見つけ、自然体で動く、夢中になることを大切にしています。
面白いから夢中になり、追求し続ける。面白いから人が気付かないアイデアが浮かび、社会に役立つものが提供できるようになったのでしょう。
これからも、私たちの面白さの追求が、社会に役立ち続けられるよう、頑張っていきます。

株式会社マルヤス 代表取締役

野村 俊夫

Company

会社概要

会社名 株式会社マルヤス
本社住所 〒792-0823
愛媛県新居浜市外山町16番32号
連絡先 代表 TEL:0897-47-6010
FAX:0897-47-6011
営業部 TEL:0897-47-6012
技術部 製造課 TEL:0897-47-6015
FAX:0897-47-6016
技術部 開発課 TEL:0897-47-6017
関東営業所 〒349-1117
埼玉県久喜市南栗橋1-13-2 サンパティーク1階
関西営業所 〒520-3015
滋賀県栗東市安養寺1丁目13-37 Kビル4F
代表者 代表取締役 野村 俊夫
設立 1976年3月(昭和51年)
資本金 5,000万円
従業員 26名(2023年3月現在)
事業内容
  • 計量技術を生かした製品の開発・販売 (押出量装置・混合装置・厚みコントロール装置等)
  • FA及びソフトの開発
  • 成形機用洗浄剤の開発・販売

Access

アクセス

松山自動車道新居浜ICから来た場合

新居浜IC入口交差点を左折し、国道11号を約1200mの所に右手に看板があります。オレンジ色の屋根が目印です。
※道を挟んで向かい側にガソリンスタンドがあります。

History

沿革

1976年3月 (昭和51年)四国マルヤス有限会社として創業
1991年3月(平成3年)株式会社マルヤスへ社名変更
1993年7月(平成5年)社屋増築
1996年(平成8年)ベンチャー企業に認定される
2004年(平成16年)資本金2,500万円に増資
2011年8月(平成23年)第一工場を落成、現在地に移転
2013年8月(平成25年)関東営業所(久喜市)を開設
2017年8月(平成29年)資本金5,000万円に増資
2018年8月(平成30年)第二工場を落成
2022年1月(令和4年)関西営業所(栗東市)を開設

特許取得実績

特許名称
原料供給装置(アリ地獄)
ペレットおよび紐・ペレットの製造方法並びにそれらの製造装置
原料供給装置
粒状体の微量安定供給装置
成形機の運転停止方法
成形機洗浄用の洗浄液供給機ならびに該洗浄液供給機を用いた成形機の洗浄方法
再生樹脂ペレット製造方法とその装置

Effort

取組み・SDGs

世界中でSDGs、環境にやさしい活動が企業に求められています。
マルヤスではこのテーマに向かって30年前から開発を取り組み続けてまいりました。

例えば、世界中の皆さんが食べているインスタントラーメン。これは食べれば食べるほど、フィルム製造工場で耳ロスが発生します。この発生した耳ロスを捨ててしまうのではなく、弊社が作った装置で原料に戻して、再びフィルムとして生まれ変わることができれば!という発想から、非加熱圧縮ペレット再生装置「ecoペレ GPシリーズ」を開発しました。ecoペレGPシリーズを使うことにより、新たに原料を製造する必要性がなくなり、社会のゴミ削減だけでなく、CO2の削減にも役立ちます。

プラスチック製造業界はロス原料やロスフィルムの発生が非常に多いといわれています。これは、原料の余剰混合や、人為的な製造ミス、掃除不足による製品不良が原因だとマルヤスでは考えました。これらを解決するために、必要な時にのみ高精度混合を行ない、混合が必要でない場面では混合原料の供給を即座に停止できる混合システム、どうしても発生するフィルムロスを物性変化なく循環ペレットに変換する再生システム、時間と共に溜まる押出機内の汚れを人の手間なく簡単に除去できる洗浄システムを開発し、日本国内・海外に幅広く展開しています。

私たちマルヤスは、これまでも、これからも、お客様と共にCO2の削減と、社会のごみの削減、工場のロス削減を実現していきます。

PAGE TOP
Language »